fc2ブログ

記事一覧

KT参拝308社目 台東区浅草橋に鎮座される「銀杏岡八幡神社」のご紹介

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝308社目。台東区浅草橋に鎮座される「銀杏岡八巻神社」のご紹介です。

令和3年5月24日に参拝しました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真

1.神社情報

◎鎮座地 東京都台東区浅草橋1-29-11

◎御祭神 誉田別皇命(ほんだわけのみこと)、武内宿祢命(たけのうちすくねのみこと)

◎社格等 村社

◎創建  1062年(康平5年)

◎アクセス 
JR・浅草線 浅草橋駅 徒歩約1分

2.御由緒他
1062年(康平5年)創建。
源義家が前九年の役で出征する際、この地で休憩のため陣を敷く。
・すると川上から銀杏の枝が流れ着く。
義家は「朝敵退治のあかつきには枝葉栄うべし」と戦勝祈願し、その枝を丘の上にさす
・戦争に勝利し、当地に立ち寄ると銀杏の木が茂っていたので、義家は神恩に感謝して八幡神を勧請する。
・上記が起源であり、社名の由来。

3.御朱印

拝殿左側の社務所にて拝受できます。

初穂料は500円。

※時間外の参拝だったため拝受しませんでした。

※参拝時の情報です。現在変わっている場合があります。

4.参拝日

2021年(令和3年)5月24日

5写真
DA847D82-FB5A-4503-98FD-674D88055746.jpeg
説明板。

A53D69FC-0D04-409D-A51D-647D709EF881.jpeg
神社入口。

BF7B907B-79C6-4744-BF1D-440F031F8005.jpeg
参道。

713FA3AC-5952-4263-99D6-A91D960F6AFD.jpeg
狛犬。吽像。

5A857F12-97A8-46F4-9C92-01682833499D.jpeg
狛犬。阿像。

4D0E0F88-5012-4D00-8DE4-B2BEBA0B445C.jpeg
拝殿。

58DE8CBA-0669-423D-B833-0FFEC32A5113.jpeg
境内社。

C74EBC8E-87BF-4086-B5DF-BE69B661BD5E.jpeg
境内社。此葉稲荷神社。

122823AD-0A99-40ED-A273-36DCABC2C5F7.jpeg
手水舎。

F5763B09-5B3F-4620-859F-E6141460BA32.jpeg
境内から入口の眺め。


今回はKT参拝308社目。

台東区浅草橋に鎮座される「銀杏岡八幡神社」のご紹介でした。

ご訪問ありがとうございました。

神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。

毎日Twitterでアウトプットしています。

そんなTwitterはこちら。

よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果