KT参拝307社目 台東区蔵前に鎮座される「第六天榊神社」のご紹介
- 2021/07/06
- 01:09
こんにちは、KTです。
今回はKT参拝307社目。台東区蔵前に鎮座される「第六天榊神社」のご紹介です。
令和3年5月24日に参拝しました。
もくじ
1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真
1.神社情報
◎鎮座地 東京都台東区蔵前1-4-3
◎御祭神 天神第六代坐榊皇大御神(あまつかみむつのみよにあたりたまうさかきのすめおおみかみ),面足尊(おもだるのみこと)、惶根尊(かしこねのみこと)
◎社格等 村社
◎創建 景行天皇御代(71年-130年)
◎アクセス
浅草線・大江戸線 蔵前駅 徒歩約6分
浅草線・JR総武線 浅草橋駅 徒歩約6分
2.御由緒他
・景行天皇(紀元前13年~紀元後130年)の時代、日本武尊が東夷征伐の折に創祀したという。
・古くは「第六天神宮」と呼ばれていた。
・明治6年(1873年)に社号を「榊神社」へ改称。
・昭和3年(1928年)東京高等工業学校の跡地に遷座(移転)し現在に至る。
・「下町八福神の神社めぐりコース(巡礼札所)」のうちの一社。
・ 鳥越三所神社の一社(他は鳥越神社、熱田神社)
3.御朱印
拝殿右手奥の社務所にて拝受できます。
初穂料は300円。
※時間外の参拝だったため拝受しませんでした。
※参拝時の情報です。現在変わっている場合があります。
4.参拝日
2021年(令和3年)5月24日
5写真

神社入口。

立派な神明鳥居。

綺麗に整備された参道。

神紋。三つ巴紋と七曜紋。

逞しい狛犬。阿像。

狛犬。吽像。

荘厳な雰囲気の拝殿。

拝殿。賽銭箱にも七曜紋。

境内社。事比羅神社・豊受神社。

境内社。七福稲荷神社。

石碑。

井戸。飲料としては使えないそうです。

授与所。

手水舎。
今回はKT参拝307社目。
台東区蔵前に鎮座される「第六天榊神社」のご紹介でした。
ご訪問ありがとうございました。
神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。
毎日Twitterでアウトプットしています。
そんなTwitterはこちら。
よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
今回はKT参拝307社目。台東区蔵前に鎮座される「第六天榊神社」のご紹介です。
令和3年5月24日に参拝しました。
もくじ
1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真
1.神社情報
◎鎮座地 東京都台東区蔵前1-4-3
◎御祭神 天神第六代坐榊皇大御神(あまつかみむつのみよにあたりたまうさかきのすめおおみかみ),面足尊(おもだるのみこと)、惶根尊(かしこねのみこと)
◎社格等 村社
◎創建 景行天皇御代(71年-130年)
◎アクセス
浅草線・大江戸線 蔵前駅 徒歩約6分
浅草線・JR総武線 浅草橋駅 徒歩約6分
2.御由緒他
・景行天皇(紀元前13年~紀元後130年)の時代、日本武尊が東夷征伐の折に創祀したという。
・古くは「第六天神宮」と呼ばれていた。
・明治6年(1873年)に社号を「榊神社」へ改称。
・昭和3年(1928年)東京高等工業学校の跡地に遷座(移転)し現在に至る。
・「下町八福神の神社めぐりコース(巡礼札所)」のうちの一社。
・ 鳥越三所神社の一社(他は鳥越神社、熱田神社)
3.御朱印
拝殿右手奥の社務所にて拝受できます。
初穂料は300円。
※時間外の参拝だったため拝受しませんでした。
※参拝時の情報です。現在変わっている場合があります。
4.参拝日
2021年(令和3年)5月24日
5写真

神社入口。

立派な神明鳥居。

綺麗に整備された参道。

神紋。三つ巴紋と七曜紋。

逞しい狛犬。阿像。

狛犬。吽像。

荘厳な雰囲気の拝殿。

拝殿。賽銭箱にも七曜紋。

境内社。事比羅神社・豊受神社。

境内社。七福稲荷神社。

石碑。

井戸。飲料としては使えないそうです。

授与所。

手水舎。
今回はKT参拝307社目。
台東区蔵前に鎮座される「第六天榊神社」のご紹介でした。
ご訪問ありがとうございました。
神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。
毎日Twitterでアウトプットしています。
そんなTwitterはこちら。
よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
- 関連記事
-
-
KT参拝308社目 台東区浅草橋に鎮座される「銀杏岡八幡神社」のご紹介 2021/07/07
-
KT参拝307社目 台東区蔵前に鎮座される「第六天榊神社」のご紹介 2021/07/06
-
KT参拝306社目 墨田区東向島に鎮座される「白髭神社」のご紹介 2021/06/29
-
KT参拝305社目 墨田区向島に鎮座される「三囲神社」のご紹介 2021/06/27
-
KT参拝304社目 墨田区押上に鎮座される「飛木稲荷神社」のご紹介 2021/06/22
-