fc2ブログ

記事一覧

KT参拝306社目 墨田区東向島に鎮座される「白髭神社」のご紹介

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝306社目。墨田区東向島に鎮座される「白髭神社」のご紹介です。

令和3年5月23日に参拝しました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真

1.神社情報

◎鎮座地 東京都墨田区東向島3-5-2

◎御祭神 猿田彦大神(さるたひこおおかみ)他六柱

◎社格等  郷社

◎創建   951年

◎アクセス 
東武スカイツリーライン 東向島駅 約徒歩10分

2.御由緒他


951年(天暦5年)、元三大師良源が滋賀白鬚神社を分霊しこの地に祀ったといわれる。

・蓮花寺を別当とし、かつては白鬚大明神と呼ばれていた。

・1591(天正19)年、将軍家より神領二石を寄進されている。

隅田川七福神の寿老神を祀る。

・文化3年(1806年)銘狛犬一対が区登録文化財となっている。


3.御朱印
BCE65F9A-AE9C-48FC-90E4-248EB045DE66.jpeg

拝殿左手社務所にて拝受できます。

白髭神社と隅田川七福神の寿老神の御朱印を拝受できます。(この日は白髭神社の御朱印を拝受)

初穂料は300円。

※直書きでいただきました。
※参拝時の情報です。現在変わっている場合があります。

4.参拝日

2021年(令和3年)5月23日(日)

5写真
5F30291A-2B58-428B-BE06-24F53F7405AF.jpeg
入口。社号碑と一ノ鳥居。

E09B7A40-5C9C-4F5B-ABF9-2A5924CB054B.jpeg
一ノ鳥居。

8DAC83E6-9051-46CA-A97D-E297CB7D8DA6.jpeg
鳥居をくぐり左側には石碑がずらりと並んでいます。

D5786767-90AA-4E1C-BA2F-2F1D7921BA11.jpeg
鷲津毅堂碑の説明。

0077BB45-5767-42D2-AC18-2ED729DB299B.jpeg
石碑群。

5FC19DBF-6810-4CAF-A849-0EDD9DC9A628.jpeg
神楽殿。

1800F3F8-A772-4DE7-A3DD-2117C293A706.jpeg
階段手前から社殿の眺め。ニノ鳥居。

993B0224-95E2-4660-BEE3-04D21126A624.jpeg
階段を登り社殿に向かいます。

B10F1464-04D0-4BF2-88C0-616F2F46B19B.jpeg
手水舎。

E8D61C7E-1A66-4FFF-A487-9AF14BB75E76.jpeg
拝殿。

AFE8B0D6-EF61-48E3-8335-289FFB9A4C8A.jpeg
境内社。水神社と三峯神社。

79405535-37CD-457F-B3D3-82A461A4A9F5.jpeg
境内社。諏訪社。

69FA953D-8667-4CFE-82B5-6A776D1466F1.jpeg
狛犬。

A04343FF-B8DD-47D7-90F2-67D88E540534.jpeg
狛犬。



白髭神社の動画です。気持ちの良い神社です。

今回はKT参拝306社目。

墨田区東向島に鎮座される「白髭神社」のご紹介でした。

ご訪問ありがとうございました。

神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。

毎日Twitterでアウトプットしています。

そんなTwitterはこちら。

よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果