fc2ブログ

記事一覧

KT参拝305社目 墨田区向島に鎮座される「三囲神社」のご紹介

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝305社目。墨田区向島に鎮座される「三囲神社」のご紹介です。

令和3年5月23日に参拝しました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真

1.神社情報

◎鎮座地  東京都墨田区向島2-5-17

◎御祭神  宇迦御魂之命

◎社格等  村社

◎創建   不詳

◎アクセス 
都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩約10分

2.御由緒他

・創建年代は不詳。
・文和年間(1353-1355)近江三井寺の僧源慶が東国遍歴の際に社を改築したといわれる。
・改築の際、土中より白狐にまたがる老翁の像が出てたのち、白狐が像を三回回ったことから三囲神社と改称したと言われる。
・江戸における三井家の守護神として崇敬される。
・三井家先祖を祀る顕名霊社や三井邸から移設した三角石鳥居が境内にある。
・池袋三越にあったライオン像が境内に置かれている。
隅田川七福神の大国神、恵比寿神を祀る。
・かつては牛嶋神社の隣に鎮座していた。

3.御朱印
DSC_8479~2

拝殿右手社務所にて拝受できます。

三囲神社と隅田川七福神の恵比寿神、大国天の御朱印を拝受できます。

初穂料は300円。

※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため書き置のみの対応。
※参拝時の情報です。現在変わっている場合があります。

4.参拝日

2021年(令和3年)5月23日(日)

5写真
E5B415A4-33CE-41E2-9AB5-E403A1C68B48.jpeg
社号碑と一ノ鳥居。

ADB2E9DF-09CC-45C7-847B-A808281E4197.jpeg
神社入口。一ノ鳥居。

028F8AEC-7FD8-450F-A1BA-EC3C1A7C4C23.jpeg
ライオン像。

8EFF3A6F-3142-4B09-8CCC-25F7389B8695.jpeg
ライオン像の解説。

B1487CB9-F30F-4A20-9D40-0303EA627256.jpeg
社殿前の狐像。

49435F42-6636-49D2-B945-974C933EEB68.jpeg
目尻が下がり愛らしい。

D74CE4B0-5805-4C6F-AC32-65EBEEFA6B03.jpeg
三囲のコンコンさんの説明。

989D10E4-1E96-4C17-867E-554167B78B7C.jpeg
社殿。

69BE0F86-3C3E-42E1-A54D-132EA9273E29.jpeg
月読社。恵比寿神、大黒神を祀ります。社殿左手にあります。

C0A4255B-6E7E-4862-BB30-469F5256B4D2.jpeg
月読社。

CD1F0D79-5985-49D3-BBD5-0861AC9CE180.jpeg
狛犬。

C4A25FFB-EEFF-40BA-8D48-1AFC52779BB8.jpeg
狛犬。

64559C4F-9620-4E84-903A-C08BE400778D.jpeg
狛犬。

3783F001-EAA8-46E8-A772-A6E177091F92.jpeg
隅田川七福神コースの案内。

749AC7C0-8E27-4374-9856-DB3EB154416D.jpeg
隅田川七福神コースの案内。

07AF43CF-7DF5-4740-89C8-63FBA55A9371.jpeg
手水舎。

0D3645BD-24FE-4060-B345-9377F57828AF.jpeg
社殿右手の社務所。こちらでご朱印を拝受できます。

8C6E18F8-C57D-4293-9118-C1944D29550D.jpeg
三角石鳥居。

57E4394E-3F77-43F5-9B4B-C03A8F8C2C59.jpeg
三角石鳥居の説明。原型は京都・太秦 木島神社とある。

FE5C8A9E-3D01-4A20-A256-EFE665FEC113.jpeg
稲荷社。社殿右手には鳥居が沢山連なり、境内社が鎮座。独特の雰囲気があります。

F72961B6-0A32-48A3-9ECA-05A69F3614BE.jpeg
朱色の鳥居と石の鳥居が連なっています。

16381CF8-4D09-4CA2-9D36-13E504058A4E.jpeg
社殿右手の鳥居群。

C70077CB-77FD-49DB-AB57-515DEB30669B.jpeg
稲荷社。

FEFE5FC1-DC2F-4AA0-8E63-8510DD9AC869.jpeg
稲荷社。

9071F042-D9CC-4DFA-BE9E-10112C8CBEA5.jpeg
老翁老嫗石像。

B5F8EFCC-5667-4B2E-855C-2D6AAF390D30.jpeg
老翁老嫗石像の解説。

0FBCD42A-63E0-4AC4-B830-AAAB3167BD09.jpeg
稲荷社。

B469B785-2722-4A69-B985-C379DE1F5633.jpeg
稲荷社。

3F04507C-A333-4B8C-8023-98B5F2A687CF.jpeg
包丁塚。

6C938D65-B020-4020-955F-F7D70CE8809C.jpeg
石碑。三囲神社には沢山の石碑が置かれています。



54698C95-B193-4E34-80DE-6B46D27F60E9.jpeg
石碑群。

05258F96-4EE4-405B-9E99-2285474FCB9C.jpeg
石碑。

82F3DF00-3AA0-4F0F-9C0F-32112A72A34D.jpeg
宗因白露の石碑の解説。

9323CD99-5828-41EC-8BDA-AF044DC30D59.jpeg
石碑。

F83C291A-DBF3-4098-992A-CC618E00074E.jpeg
石碑群。

8DBFFAF4-9BA0-4269-9366-A9A21DAC2C5D.jpeg
石碑。

B0297323-5745-4497-A6B8-2BD53BD3089C.jpeg
石碑。

61AE5413-7177-45F4-8BA0-3B5D7FB95E53.jpeg
石碑。

40355B86-392D-4F10-8CF5-C5DCF0AADFF5.jpeg
石碑。

06E490A0-29B5-4276-BFEA-9E6BB7FDEA40.jpeg
石碑。

D7AC0661-4F5C-48BC-89DC-17A776C651AF.jpeg
神楽殿。

5C0CA7F8-3F57-4057-92AA-8F7213450FB9.jpeg
境内社。

今回はKT参拝305社目。

墨田区向島に鎮座される「三囲神社」のご紹介でした。

ご訪問ありがとうございました。

神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。

毎日Twitterでアウトプットしています。

そんなTwitterはこちら。

よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果