KT参拝304社目 墨田区押上に鎮座される「飛木稲荷神社」のご紹介
- 2021/06/22
- 10:52
こんにちは、KTです。
今回はKT参拝304社目。墨田区押上に鎮座される「飛木稲荷神社」のご紹介です。
令和3年5月23日に参拝しました。
もくじ
1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真
1.神社情報
◎鎮座地 東京都墨田区押上2-39-6
◎御祭神 宇迦神霊命
◎社格等 無格社
◎創建 不詳
◎アクセス
浅草線・半蔵門線 押上駅 徒歩約4分
東武亀戸線 曳舟駅 徒歩約4分
2.御由緒他
・御神木のイチョウの木は墨田区一の大木。
・御神木のイチョウの木が神社の名前の由来。
・戦災で黒焦げとなったが再び成長している。
・手水舎目から見上げると狐の姿が見える。
・創建は不詳だが応仁2年(1468年)には鎮座していたとされる記録がある。
3.御朱印

拝殿右手社務所にて拝受できます。
初穂料は300円。
※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため書き置のみの対応。
※参拝時の情報です。現在変わっている場合があります。
4.参拝日
2021年(令和3年)5月23日(日)
5写真

社号碑と鳥居。

鳥居前の白狐。

鳥居前の白狐。

ニノ鳥居。

御神木のいちょうの木。枝葉に隠れてわかりにくいですが、幹の右上に尻尾を立てて右を向いた狐が見えます。

御神木は墨田区一の大きさ。

御神木のいちょうの説明。

手水舎。

拝殿。

拝殿前の眷属の白狐。巻物をくわえています。

右の白狐。

拝殿。

拝殿右手の社務所。こちらでご朱印を拝受できます。イチョウの木の狐様の説明を丁寧にしていただきました。

左側の鳥居からスカイツリーを眺める。

境内社の日枝神社。

奥社に向かう参道にある鳥居。

奥社前の鳥居。

本殿奥にある奥社稲荷神社。こちらは独特の雰囲気があります。

神楽殿。

神輿庫。
飛木稲荷神社の境内の様子です。
イチョウの木の狐の姿は最初わかりませんでしたが、神社の木を調査していた方に丁寧に教えていただきました。
お忙しい中ご対応ありがとうございました。
今回はKT参拝304社目。
墨田区押上に鎮座される「飛木稲荷神社」のご紹介でした。
ご訪問ありがとうございました。
神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。
毎日Twitterでアウトプットしています。
そんなTwitterはこちら。
よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
今回はKT参拝304社目。墨田区押上に鎮座される「飛木稲荷神社」のご紹介です。
令和3年5月23日に参拝しました。
もくじ
1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真
1.神社情報
◎鎮座地 東京都墨田区押上2-39-6
◎御祭神 宇迦神霊命
◎社格等 無格社
◎創建 不詳
◎アクセス
浅草線・半蔵門線 押上駅 徒歩約4分
東武亀戸線 曳舟駅 徒歩約4分
2.御由緒他
・御神木のイチョウの木は墨田区一の大木。
・御神木のイチョウの木が神社の名前の由来。
・戦災で黒焦げとなったが再び成長している。
・手水舎目から見上げると狐の姿が見える。
・創建は不詳だが応仁2年(1468年)には鎮座していたとされる記録がある。
3.御朱印

拝殿右手社務所にて拝受できます。
初穂料は300円。
※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため書き置のみの対応。
※参拝時の情報です。現在変わっている場合があります。
4.参拝日
2021年(令和3年)5月23日(日)
5写真

社号碑と鳥居。

鳥居前の白狐。

鳥居前の白狐。

ニノ鳥居。

御神木のいちょうの木。枝葉に隠れてわかりにくいですが、幹の右上に尻尾を立てて右を向いた狐が見えます。

御神木は墨田区一の大きさ。

御神木のいちょうの説明。

手水舎。

拝殿。

拝殿前の眷属の白狐。巻物をくわえています。

右の白狐。

拝殿。

拝殿右手の社務所。こちらでご朱印を拝受できます。イチョウの木の狐様の説明を丁寧にしていただきました。

左側の鳥居からスカイツリーを眺める。

境内社の日枝神社。

奥社に向かう参道にある鳥居。

奥社前の鳥居。

本殿奥にある奥社稲荷神社。こちらは独特の雰囲気があります。

神楽殿。

神輿庫。
71.飛木稲荷神社
— KT(神社、御朱印、神様のご紹介) (@KT39905495) May 27, 2021
KT参拝304社目
墨田区押上に御鎮座
祭神は宇迦神霊命(うかのみたまのみこと)
御神木の銀杏の木は、戦災で黒焦げになりながらもさらに枝を伸ばす生命力があります
手水舎前から見上げるとお狐様が見えます#飛木稲荷神社#墨田区区#押上#神社#参拝#御朱印#神社のご紹介 pic.twitter.com/SBiaGscBQx
飛木稲荷神社の境内の様子です。
イチョウの木の狐の姿は最初わかりませんでしたが、神社の木を調査していた方に丁寧に教えていただきました。
お忙しい中ご対応ありがとうございました。
今回はKT参拝304社目。
墨田区押上に鎮座される「飛木稲荷神社」のご紹介でした。
ご訪問ありがとうございました。
神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。
毎日Twitterでアウトプットしています。
そんなTwitterはこちら。
よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
- 関連記事
-
-
KT参拝306社目 墨田区東向島に鎮座される「白髭神社」のご紹介 2021/06/29
-
KT参拝305社目 墨田区向島に鎮座される「三囲神社」のご紹介 2021/06/27
-
KT参拝304社目 墨田区押上に鎮座される「飛木稲荷神社」のご紹介 2021/06/22
-
KT参拝303社目 墨田区押上に鎮座される「高木神社」のご紹介 2021/06/20
-
KT参拝302社目 港区芝に鎮座される「伏見三寳稲荷(ふしみさんぽういなり)神社」のご紹介 2021/06/17
-