fc2ブログ

記事一覧

KT参拝301社目 港区芝に鎮座される「美穂鹿嶋神社」のご紹介

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝301社目。港区芝に鎮座される「 美穂鹿嶋神社」のご紹介です。

令和3年5月20日に参拝しました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真

1.神社情報

◎鎮座地  東京都港区芝4-15-1

◎御祭神  藤原藤房卿(ふじわらふじふさきょう)、武甕槌命

◎社格等  村社

◎創建  
・御穂神社 1479年(文明11年)
・鹿嶋神社 寛永年間(1624~44)
・2005年 (平成17年)合祀

◎アクセス 
JR 田町駅 徒歩約5分
都営浅草線・都営三田線 三田駅 徒歩約1分

2.御由緒他
・平成17年(2005)に御穂神社と鹿嶋神社を合祀
・もともと独立した別の神社。
・古くから本芝両社と呼ばれ、宮司は兼任で祭礼も同じ日。

◎御穂神社
⚪︎祭神 藤原(万里小路)藤房藤房
 ・後醍醐天皇の側近。
 ・元弘の変の後に捕らえられて常陸に流される。
 ・京に戻った際、論功行賞の不公平を後醍醐帝に諫言したが、それが受け入れられず、そのまま行方不明となる。
⚪︎社伝によると、後村上天皇(1339~68)の時代、芝浦に一人の気高い老翁が庵を結び、村人を教え導く。翁の没後、村人たちは高徳を慕い庵の跡に社を建てて尉殿の宮と崇めた。老翁が藤原藤房であったとされる。
⚪︎駿河国三保(静岡市清水区)から当地に移り住んだ漁師たちが、故郷の氏神である御穂神社の分霊を勧請したという説も。

◎鹿嶋神社
・寛永年間(1624~44)の創祀と伝えられる。
・ある時、一つの祠が流れ着く。
・祠の中に一本の御幣があったが、海上を漂ってきたにもかかわらず全く濡れていなかった。
・村人たちはこの祠を海辺に安置。
・その祠が鹿島神宮の境内に祀られていたものであることがわかり元の場所へ祀られた。
・再び流れ出して同じ場所に流れ着き「この浦に鎮まり坐すべし」と託宣があったためこの地に祀るようになったといわれる。

3.御朱印

拝殿左手奥の社務所にて拝受できます。

7B9086AB-2B6D-4851-88C2-92036CD91557.jpeg

25EF1754-190B-416D-9D60-65892D0C194E.jpeg

初穂料は一体500円。

(令和3年5月20日の情報です。変わっている場合があります)

4.参拝日

2021年(令和3年)5月20日(木)

5写真
97FC92F7-2786-44EC-A536-840F00D29C22.jpeg
神社入口。神社の前は道路を挟んで広い公園になっています。

4665BD76-2996-4743-848C-A3C7C48D3A64.jpeg
社殿。

A7F88866-1E2A-4515-82EC-A25E91CE3749.jpeg
狛犬。

1432C07F-AC09-4D5D-9DF3-03E8F4527C1D.jpeg
狛犬。

E8924A26-8AB6-4E68-8FC9-2206A0524984.jpeg
拝殿。

C9719D5D-02FC-4B03-9A2F-69A0F533BF8C.jpeg
拝殿を右側から眺めます。

0C07A3EF-E92C-410E-A38F-E901FC9CC5D5.jpeg
手水。

38BFC2AB-4B1C-4608-9D0B-DDA57E27A99F.jpeg
手水舎。

A3596984-E804-4BED-92D5-2DAC29B50D8B.jpeg
境内社。稲荷社、天満社、住吉社。

6764DBDE-33DF-464E-BEA7-E5E739E7D8B6.jpeg
境内社。

FC3F69A0-777A-4F65-95B6-1643E56EE2D2.jpeg
力石。


0C70A361-19FE-4E69-89D8-0FA2CB660A2C.jpeg
芝濱囃子の碑。

505C0022-B53C-49FB-A5CE-5C5F32C5B1B4.jpeg
希望の塔。

67102336-A62D-459C-98A4-4245862A4611.jpeg
石柱「大乗妙法蓮華経全部一石一字六万九千三百八十四謹写之」との文字。

7481E5D9-1908-4CB8-8E4C-11AE5A3669BC.jpeg
社殿の左脇奥に社務所があります。

25EF1754-190B-416D-9D60-65892D0C194E.jpeg
御朱印は「美穂神社」と「鹿嶋神社」の二体を拝受できます。


美穂鹿嶋神社の境内の様子です。手入れの行き届いた素敵な神社であるのがわかります。

今回はKT参拝301社目。

港区芝に鎮座される「美穂鹿嶋神社」のご紹介でした。

ご訪問ありがとうございました。

神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。

毎日Twitterでアウトプットしています。

そんなTwitterはこちら。

よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果