fc2ブログ

記事一覧

KT参拝299社目 川崎市溝の口に鎮座される「溝口神社」のご紹介

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝299社目。川崎市溝口に鎮座される「 溝口神社」のご紹介です。

令和3年5月19日に参拝しました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真

1.神社情報

◎鎮座地  神奈川県川崎市高津区溝口2-25-1

◎御祭神  天照皇大御神

◎社格等  村社

◎創建   不詳

◎アクセス 
東急田園都市線 溝の口駅 徒歩約5分
南武線 武蔵溝ノ口駅 徒歩約5分

2.御由緒他
・創建年代は不詳。
・矢倉沢往還(大山道)の溝口宿近在の村々の総鎮守として「赤城社」と呼ばれた。
・当初は毘沙門天と弁財天を祀っていた。
・明治初年の神仏分離令により、溝口村、高津村、下宿、中宿、片、町、六間町、六番組を統合し伊勢皇神宮より御分霊を奉迎し、御祭神を改め溝口神社とする。

3.御朱印
CC94DECD-94B9-4EA1-B67F-2761089E345F.jpeg

拝殿左手の社務所にて拝受できます。

初穂料は500円。現在は書き置きのみの対応になります。

(令和3年5月19日の情報です。変わっている場合があります)

4.参拝日
2021年(令和3年)5月19日(水)

5写真
364E112C-60FA-4C23-BF07-310FFC99BB06.jpeg
溝口神社入口。大山街道を挟んでの眺め。

C9AA0944-848F-482E-857C-7D2E1E7E0C23.jpeg
大山街道側入口。

89EA1908-3F49-49EC-9B1B-BFB9F5C044A8.jpeg
雨に濡れた真っ直ぐな参道。

3C6EB8BC-85F9-4686-BABD-644FE608059F.jpeg
堂々とした社殿。

4C44B6C5-F078-4D62-B631-D12A5D55A3BE.jpeg
狛犬。

499335CD-4574-486C-82D6-9806D77AAE99.jpeg
狛犬。

88A5E974-0EA0-4909-B49A-EF8D970CBBD5.jpeg
手水舎と絵馬掛け。

B74796F3-22A4-410E-B560-FFFAA1F9805D.jpeg
素晴らしい社殿です。

29AF345E-58FD-40F6-A42A-480BECB8652F.jpeg
社殿。

2C462083-4910-4A24-812E-2FE42DC57B49.jpeg
右側から社殿を眺めます。

35451137-10D8-4E87-9B8C-B03BEF0140EE.jpeg
社殿左側に境内社の稲荷社。

CEFA7098-6594-4E23-A32E-6FC9ED03B0F1.jpeg
稲荷社前の親楠。

46076E3E-B567-47D6-9903-D4EF1A4F4877.jpeg
親楠の解説。

03D6F3FA-8875-469A-82DE-978522B30436.jpeg
稲荷社の右、本殿の後ろに「垂乳根の銀杏」と「歯固め塚」

F6CAB379-B924-41E8-A7C8-6CAB3F21BF02.jpeg
垂乳根の銀杏。

47846B72-6DC8-4369-84BB-F6F1679B318B.jpeg
垂乳根の銀杏と歯固め塚の解説。

24EB672A-CB94-4F2B-81E6-C9926A682C93.jpeg
長寿ケヤキ。

9CB42948-4737-4147-A4F7-D467D668F2C6.jpeg
長寿ケヤキ。

10E08BD1-4658-4E92-965D-E3B7D5DEAB7F.jpeg
長寿ケヤキの解説。

DE0715D8-DA1C-4C8D-8F07-24817C245219.jpeg
社殿右側に「子楠」 稲荷社前の親楠の種子から成長しました。

1E911E59-AD9C-4ECE-8344-E8B992E284D9.jpeg
子楠。

897F342B-9175-4E3B-80D7-825819B476E4.jpeg
子楠の解説。

27792296-1FC7-48B3-817C-1DE628C0A2A8.jpeg
願掛けの夫婦銀杏。

42723BE3-558E-45E9-BF7D-16891FED8C0F.jpeg
置いてあった瓦。

BCFF1EA2-028F-467E-8298-3EAD5CFC336B.jpeg
参道左側に水神宮の祠。





溝口神社の境内の様子です。雨の日の参拝でしたが、それはそれで風情があり良い参拝になりました。

今回はKT参拝299社目。

川崎市溝口に鎮座される「溝口神社」のご紹介でした。

ご訪問ありがとうございました。

神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。

毎日Twitterでアウトプットしています。

そんなTwitterはこちら。

よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果