fc2ブログ

記事一覧

KT参拝294社目 中央区日本橋人形町に鎮座される「茶ノ木神社」のご紹介

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝294社目。中央区日本橋人形町に鎮座される「茶ノ木神社」のご紹介です。

令和3年5月16日に参拝しました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真

1.神社情報

◎鎮座地  東京都中央区日本橋人形町1-12-11

◎御祭神  倉稲魂大神

◎社格等  無格社

◎創建   不詳

◎アクセス 
半蔵門線 水天宮前駅 徒歩約5分

2.御由緒他
・かつてこの周辺の土地は徳川時代約三千坪に及ぶ下総佐倉の城主大老堀田家の中屋敷であった。
・茶ノ木神社はその堀田家の守護神として祀られていた。
・中屋敷をはじめ周囲も長い間火災が起こらなかったので、次第に火伏せの神と崇められるようになる。
・当時、社を囲むようにお茶の木が植えられていたことから、「お茶ノ木様」「茶ノ木神社」と名付けられた。
日本橋七福神の布袋尊を祀る。
・2008年(平成20年) 社殿が再建される。

3.御朱印
A81A3C71-1B92-4188-AFA0-03CBFDAE8648.jpeg

初穂料500円

※日本橋七福神・茶ノ木神社「布袋尊」のご朱印紙は、現在、笠間稲荷神社、末廣神社、椙森神社の3社にて拝受できます(小網神社、水天宮、松島神社では頒布していないので注意してください)

(令和3年5月16日の情報です。変わっている場合があります)

4.参拝日
2021年(令和3年)5月16日(日)

5写真
F37459A9-4C71-4081-B63B-CA43D7BE8AF1.jpeg
ビルの一角にひっそりと御鎮座。

319329DB-6119-426A-A66F-F1EC60779397.jpeg
立派な扁額と注連縄です。

A656F65A-EE8E-43F2-BA62-0FD109F1363A.jpeg
茶ノ木神社の御由緒。

86EF8B81-C4B6-444B-BC12-8305894E82C4.jpeg
狛狐。

A9DA1607-1003-4B55-8AFB-5D62CCFAB66E.jpeg
狛狐。

B43DC613-E0B5-4C6A-AD21-3912CE2755BF.jpeg
手水舎。小さいながらも清らかな手水です。

014B2D1C-2265-40F6-90CC-46116753F3CC.jpeg
ビルの一角ですが沢山の木々があり、とても清々しい空気に満ちていました。

53D900C0-8818-4463-AFAE-9B4EDDAE0697.jpeg
社殿左側からの眺め。


茶ノ木神社の動画です。神社の雰囲気が伝われば良いのですが・・・


今回はKT参拝294社目。

日本橋七福神の一つ「布袋尊」をお祀りする、日本橋人形町に鎮座される茶ノ木神社のご紹介でした。

ご訪問ありがとうございました。

神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。

毎日Twitterでアウトプットしています。

そんなTwitterはこちら。

よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果