6 池尻稲荷神社(20170619)
- 2017/06/19
- 02:40
・古くから「火伏せの稲荷、子育て稲荷」として住民に信仰されてきた。
・江戸からの大山詣で旅人が水を求めて立ち寄った。
・「大山道と池尻稲荷」としてせたがや百景に選定。
・どんなに日照りが続いても涸れる事がなく豊かな水を湛えていたという『涸れずの井戸』がある。
・後に「薬水の井戸」とも呼ばれ「病気の平癒を心に三度念じ、神の薬として飲みほせば薬力明神の力により、病気立ちどころに快癒する」と伝えられるようになった。
・手水舎の前にある水神社は蛇神を祀る。「涸れずの井戸」が涸れることなく湧き出ているのも「蛇神様」のお陰とされている。
■所在地 東京都世田谷区池尻2丁目34-15
■主祭神 倉稲魂命
■創建 明暦年間
⚫御朱印
訪問ありがとうございました。
良かったらクリックお願いします(^^)


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
・江戸からの大山詣で旅人が水を求めて立ち寄った。
・「大山道と池尻稲荷」としてせたがや百景に選定。
・どんなに日照りが続いても涸れる事がなく豊かな水を湛えていたという『涸れずの井戸』がある。
・後に「薬水の井戸」とも呼ばれ「病気の平癒を心に三度念じ、神の薬として飲みほせば薬力明神の力により、病気立ちどころに快癒する」と伝えられるようになった。
・手水舎の前にある水神社は蛇神を祀る。「涸れずの井戸」が涸れることなく湧き出ているのも「蛇神様」のお陰とされている。
■所在地 東京都世田谷区池尻2丁目34-15
■主祭神 倉稲魂命
■創建 明暦年間
⚫御朱印
訪問ありがとうございました。
良かったらクリックお願いします(^^)


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
- 関連記事
-
-
8.松陰神社(20170620) 2017/06/20
-
7.駒繋神社(20170619) 2017/06/19
-
6 池尻稲荷神社(20170619) 2017/06/19
-
5.太子堂八幡神社(20170619) 2017/06/19
-
4.三宿神社 (20170619) 2017/06/19
-