fc2ブログ

記事一覧

KT参拝292社目 杉並区上荻に鎮座される「荻窪八幡神社」のご紹介

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝292社目。杉並区上荻に鎮座される「荻窪八幡神社」のご紹介です。

令和3年5月14日に参拝しました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真

1.神社情報

◎鎮座地  東京都杉並区上荻4-19-2

◎御祭神  応神天皇(おうじんてんのう)

◎社格等  村社

◎創建   寛平年間(900年頃)

◎アクセス 
中央線快速・丸ノ内線 荻窪駅 徒歩約20分

2.御由緒他
旧上荻窪村の鎮守
・創建は、寛平年間(889年〜898年)と言われている。
・1051年(永承6年) 源頼義が奥州の安倍貞任征伐(前九年の役参照)の途中戦勝を祈願。
・1062年(康平5年) 源頼義が凱旋の折、神恩に感謝して当社を厚く祀ったと言われる。
・1477年(文明9年) 太田道灌が石神井城主・豊島泰経を攻める際に、源頼義故事にならってこの神社に武運を祈願。
・この時植えた高野槇の樹が、現在も神社の境内にそびえる御神木の「道灌槇」。
・本殿は1895年(明治28年)建築。
・拝殿は1936年(昭和11年)建築。
・2011年(平成23年)3月 東日本大震災により、東参道の大鳥居が倒壊。
・2011年(平成23年)9月 石造鉄骨入り大鳥居を再建。

3.御朱印
BA603972-5561-45A1-81EF-CF8B4D838CBE.jpeg

初穂料300円(現在は新型コロナウイルスの影響で書き置きのみの対応とのこと)

※境内左手の社務所にて拝受できます。

(令和3年5月14日の情報です。変わっている場合があります)

4.参拝日
2021年(令和3年)5月14日(金)

5写真
CC889161-CB8A-493E-BC0C-284B4A442CA7.jpeg
青梅街道側入口。

230CA3DF-F742-4592-B737-4BB1229BCA69.jpeg
社号碑。

EA448101-0CC6-4890-82BA-77BBC982125D.jpeg
北側、青梅街道沿いの鳥居。

EFEF332D-A449-44D6-8253-68A1C9E6FD59.jpeg
鳥居。沢山の樹々に囲まれた緑多い神社です。

55F96C8F-A27D-4CD1-8222-84487FADCBDE.jpeg
祓門と鳥居。

F3F27A17-7D01-40E6-8D64-846087C2F918.jpeg
祓門と鳥居。

F8E42600-51C9-4155-BA04-005B24582379.jpeg
祓門前から青梅街道方面を眺めます。

53A0D03C-4BEA-481E-A30D-C9F970F43532.jpeg
神門右側から社務所方面の眺め。

C3448A54-D6E2-4012-854C-E07B8A8986D0.jpeg
社務所。こちらで御朱印を拝受しました。

F6D8D068-C823-45CA-B8E5-D8DE289E7F09.jpeg
御神木の道灌槙。

062F12E4-D470-4851-9350-72C1871D0294.jpeg
道灌槙の解説。

40F49331-39A8-4F62-B474-871DF2D47B4D.jpeg
神楽殿。ドラマ「ごくせん」のロケ地だったそうです。

9BC2D23F-2F6F-4C59-A307-78F74B076382.jpeg
神輿庫。

99D4205C-68E5-4121-A678-87F6E18A59FF.jpeg
神門から社殿を眺めます。

ACD83B82-4EE8-412B-ACCC-07F3A5B85917.jpeg
手水舎。後ろに社務所。

F8228122-7E9E-4BAB-AA64-54963AA42367.jpeg
立派な社殿。

E87EA51F-8A9C-4350-BCC9-1078521AF0C7.jpeg
大鳥居。

71A0BA0F-2CA3-49BF-93A0-CCA63D2448AE.jpeg
南側鳥居。

FF1C410F-98C3-4054-81CC-D93502821680.jpeg
南側鳥居。

FC4AE68C-D53E-4CE7-8F39-04AAAF05F092.jpeg
東側側大鳥居。(杉並会館前)

1DD55A37-6096-4F16-8C1B-E45075AF2888.jpeg
南側大鳥居。

749AED0E-7394-4FBB-B3E1-40525F2B1BFD.jpeg
境内社。

C7AC446F-A19F-4EB4-AD0F-2F67FC023CA7.jpeg
五社宮(稲荷神社、祓戸神社、須賀神社、琴平神社、御嶽神社)

BAB0521B-5589-46F7-807D-55C0148F93E9.jpeg
猿田彦神社。

5F0F482B-966C-4291-90EC-18219B577936.jpeg
猿田彦神社拝殿。

73EBEC23-E434-488A-A320-8ABC8DA432B3.jpeg
拝殿。

5FA8A695-5FF6-4E1C-A517-B10C2AF78D20.jpeg
小俣金治先生之像(小学校に奉職30有余年。荻窪八幡神社神職として50有余年郷土の発展に尽した方です。)

A8A414A7-7418-4F91-BB87-79F7CE17976C.jpeg
狛犬。

0B6D7AB9-6013-4FDA-A051-5E1FD4C0298A.jpeg
狛犬。

E3818BAD-39B9-414B-8F00-271AB4F40D34.jpeg
気持ちの良い参道。

DB06D718-AC94-471F-9CCE-F400D5C1BE2E.jpeg
町内神輿庫。

E6525221-FE10-4BCE-9A00-4960B9582857.jpeg
狛犬。

8F7873DC-89D7-4B6E-A1E3-E547DB1FF4BE.jpeg
狛犬。




今回はKT参拝292社目。

杉並区上荻に鎮座される荻窪白山神社のご紹介でした。

ありがとうございました。

神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。

毎日Twitterでアウトプットしています。

そんなTwitterはこちら。

よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果