fc2ブログ

記事一覧

KT参拝291社目 荻窪の姫神さま 歯痛にご利益もある 杉並区上荻に鎮座される「荻窪白山神社」のご紹介

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝291社目。杉並区上荻に鎮座される「荻窪白山神社」のご紹介です。

令和3年5月14日に参拝しました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真

1.神社情報

◎鎮座地  東京都杉並区上荻1-21-7

◎御祭神  伊邪那美命(いざなみのみこと)

◎社格等  村社

◎創建   文明年間(1469年〜1486年)

◎アクセス 
中央線快速・丸ノ内線 荻窪駅 徒歩約3分

2.御由緒他
旧下荻窪村の鎮守
・文明年間(1469年~1486年)に関東管領上杉顕定の家来中田加賀守が、屋敷内に五社権現社を奉齋したのがはじまりといわれる。
・その後に中田一族が栄え、当地に社殿を建てたという。
・別当寺は光明院。
・昭和42年(1967年)に環状8号線拡張にともなって本殿や拝殿などが改築され現在に至る。
歯の神様としても知られている。

3.御朱印

初穂料
手書きの御朱印記帳は500円。
書き置きは1枚300円(現在は新型コロナウイルスの影響で書き置きのみの対応とのこと)

※境内左手の社務所にて拝受できます。

(令和3年5月14日の情報です。変わっている場合があります)

4.参拝日
2021年(令和3年)5月14日(金)

5写真
1557F15A-3970-4B53-8D12-1552D98DB6C8.jpeg
社号碑と一ノ鳥居。

DB470033-4E32-496D-9F2A-AE0B4F5579C6.jpeg
長い参道が続きます。

E00A1E78-6818-4C73-9212-0938383CB341.jpeg
参道。

F5AA7795-76B7-4B5D-8C02-87557ACF01C8.jpeg
途中参道が途切れます。

56C103FF-6348-4495-9F02-DEF306BCE40D.jpeg
参道。

678C2DFD-B85F-4ABF-9566-F1BF3C285294.jpeg
ニノ鳥居。

90D652C4-7191-4785-A2B0-0F02EDE6E8B3.jpeg
手水舎。

64AA16B0-EF6F-420E-97FF-F6CE2F95E21F.jpeg
手水は可愛い猫の石像から。

5CDEDD7F-FA74-431B-94B9-148B1E134DE2.jpeg
狛犬。

2FACB565-8961-4F1E-8775-1EE5D60C6F99.jpeg
狛犬。

043E7F32-DBED-4007-96FF-82CFEC61973C.jpeg
御神木。

40C383FA-93DD-4C7D-B3E2-E9127AA57C68.jpeg
神輿庫。神輿は約563kgもある立派なもの。大太鼓は武蔵国総社「大國魂神社」の太鼓に次ぐ都内2番目の大きさです。

DF9FE9B0-BB2C-4D08-BE87-365EA82D2410.jpeg
神楽殿。

4ECAA9E4-42FA-4ED9-AFF7-18A50243EE30.jpeg
白が基調の美しい社殿。

3EAB31C9-A5AA-49AA-9CFD-56A6CE92BDB6.jpeg
堂々とした社殿。社殿の後ろには環状8号線が走っていますが、そんな喧騒を感じさせない神気に満ちた境内です。

7A88CA71-8DDA-419B-B868-F65D89F20D7F.jpeg
境内社鳥居。数社が整備されて御鎮座されています。

F0743A2F-F54A-4BB6-8775-D39524DA6C9D.jpeg
境内右手は境内社が整備されて御鎮座。2004年に整備されました。

EE3953FB-138B-48FE-8BDC-000790FAD1CE.jpeg
境内社鳥居前から社務所を眺めます。

D46972A0-C607-443F-8C12-87BE4C8BD4B6.jpeg
正面奥に見えるのは三峯神社。

ED1330F8-DB32-4146-8023-6BC30663FEF7.jpeg
境内社狛犬。

A7EBF5EA-A1ED-4AEF-B6B3-10CA9146992B.jpeg
境内社狛犬。

6C96ED9B-4491-4D5D-9196-5D9792905E7C.jpeg
正一位稲荷神社。

E95DCFC1-7D04-48B8-AEE8-924B78BB7912.jpeg
田守稲荷神社と正一位稲荷神社。

E09D157E-92B1-43C7-AB0E-94E67C8ACD40.jpeg
三峯神社。

1DB844EC-5AF6-4910-B3AF-9FF7565D0F8E.jpeg
三峯神社。

4D13206F-966A-4B26-8B33-93BE4F6A788D.jpeg
三峯神社の右には横たわる猫の像が。十二干支に入れなかった猫が可哀想だと神主さんが昭和42年の建て替えの際にいくつか猫の像を設置しました。猫の像を探すのも楽しいかもしれません。

BE07A2A5-9886-420B-8D86-CD915FB12570.jpeg
布袋尊。

8ABD1A85-D678-458D-BEDC-F6679F581D38.jpeg
三峯神社の左脇に仲良く並ぶ狛犬。

EDB2F1F2-8652-4269-B952-97146630CE9A.jpeg
左奥には狐霊奉安庫。行き場のなくなった狐像などを安置してあるそうです。


境内の動画です。環状8号線のそばとは思えない清々しい空気に満ちていました。


今回はKT参拝291社目。

杉並区上荻に鎮座される荻窪白山神社のご紹介でした。

ありがとうございました。

神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。

毎日Twitterでアウトプットしています。

そんなTwitterはこちら。

よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果