KT参拝284社目 新宿区若宮町に鎮座される「神楽坂若宮八幡神社」のご紹介
- 2021/05/19
- 20:12
こんにちは、KTです。
今回はKT参拝284社目。新宿区若宮町に鎮座される「神楽坂若宮八幡神社」のご紹介です。
令和3年4月27日に参拝しました。
もくじ
1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真
1.神社情報
◎鎮座地 東京都新宿区若宮町18
◎御祭神 仁徳天皇(にんとくてんのう)、応神天皇(おうじんてんのう)
◎社格等 村社
◎創建 1189年(文治五年)
◎アクセス
JR総武線・東西線・有楽町線・南北線・大江戸線 飯田橋駅 徒歩約5分
2.御由緒他
・鎌倉時代の文治五年(1189年)源頼朝が奥州の藤原泰衡を征伐する際、当地で戦勝を祈願。奥州平治の後、鎌倉鶴岡八幡宮の若宮八幡宮を分社した。
・神楽坂の一部区域、若宮町の鎮守。
・1945年(昭和20年) 東京大空襲により社殿を焼失。
・1962年(昭和37年) 社殿を再建。
・1999年(平成11年) 社殿の老朽化のため社殿を造営。
3.御朱印

社殿右側のマンションの社務所にて拝受できます。
初穂料は300円。
(令和3年4月27日の情報です。変わっている場合があります)
4.参拝日
2021年(令和3年)4月27日(火)
5写真

神社入り口。狭い敷地ではありますが、とても綺麗に整備されて重厚感のある境内です。

手水舎。小さいながらも美しい手水舎です。

左の狛犬と手水社。

狛犬。筋骨隆々の比較的新しい狛犬です。

左の狛犬。(吽像)

小さいながらも重厚な社殿。

境内社の稲荷神社。綺麗に整備されています。

マンションの1階が社務所になっています。

社務所前からの眺め。
神楽坂若宮八幡神社の境内の動画です。
狭いながらも気持ちの良い境内の雰囲気が伝われば嬉しいです。
今回はKT参拝284社目。
新宿区若宮町、神楽坂の住宅街に鎮座される神楽坂若宮稲荷神社のご紹介でした。
ありがとうございました。
神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。
毎日Twitterでアウトプットしています。
そんなTwitterはこちら。
よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
今回はKT参拝284社目。新宿区若宮町に鎮座される「神楽坂若宮八幡神社」のご紹介です。
令和3年4月27日に参拝しました。
もくじ
1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.参拝日
5.写真
1.神社情報
◎鎮座地 東京都新宿区若宮町18
◎御祭神 仁徳天皇(にんとくてんのう)、応神天皇(おうじんてんのう)
◎社格等 村社
◎創建 1189年(文治五年)
◎アクセス
JR総武線・東西線・有楽町線・南北線・大江戸線 飯田橋駅 徒歩約5分
2.御由緒他
・鎌倉時代の文治五年(1189年)源頼朝が奥州の藤原泰衡を征伐する際、当地で戦勝を祈願。奥州平治の後、鎌倉鶴岡八幡宮の若宮八幡宮を分社した。
・神楽坂の一部区域、若宮町の鎮守。
・1945年(昭和20年) 東京大空襲により社殿を焼失。
・1962年(昭和37年) 社殿を再建。
・1999年(平成11年) 社殿の老朽化のため社殿を造営。
3.御朱印

社殿右側のマンションの社務所にて拝受できます。
初穂料は300円。
(令和3年4月27日の情報です。変わっている場合があります)
4.参拝日
2021年(令和3年)4月27日(火)
5写真

神社入り口。狭い敷地ではありますが、とても綺麗に整備されて重厚感のある境内です。

手水舎。小さいながらも美しい手水舎です。

左の狛犬と手水社。

狛犬。筋骨隆々の比較的新しい狛犬です。

左の狛犬。(吽像)

小さいながらも重厚な社殿。

境内社の稲荷神社。綺麗に整備されています。

マンションの1階が社務所になっています。

社務所前からの眺め。
50.神楽坂若宮八幡神(20210427)
— KT(神社、御朱印、神様のご紹介) (@KT39905495) May 6, 2021
KT参拝284社目
新宿区若宮町に御鎮座
祭神は仁徳天皇、応神天皇
源頼朝が鎌倉「鶴岡八幡宮」の「若宮八幡宮」を勧請したと伝えられています
小さいながら綺麗に整備された神社です
ありがとうございました#KT参拝#若宮八幡神社#神楽坂#参拝#御朱印#神社 pic.twitter.com/ffspLVHOu8
神楽坂若宮八幡神社の境内の動画です。
狭いながらも気持ちの良い境内の雰囲気が伝われば嬉しいです。
今回はKT参拝284社目。
新宿区若宮町、神楽坂の住宅街に鎮座される神楽坂若宮稲荷神社のご紹介でした。
ありがとうございました。
神社に参拝するようになってから、日本の神様や古事記に関して知りたくなり勉強しています。
毎日Twitterでアウトプットしています。
そんなTwitterはこちら。
よかったらフォローお願いします→KT(神社、御朱印、神様のご紹介)


にほんブログ村

日記・雑談ランキング
- 関連記事
-
-
KT参拝286社目 渋谷区本町に鎮座される「幡ヶ谷氷川神社」のご紹介 2021/05/22
-
KT参拝285社目 中野区弥生町に鎮座される「神明氷川神社」のご紹介 2021/05/20
-
KT参拝284社目 新宿区若宮町に鎮座される「神楽坂若宮八幡神社」のご紹介 2021/05/19
-
KT参拝283社目 サクラサク神社 文京区本郷に鎮座される「櫻木神社」のご紹介 2021/05/18
-
KT参拝282社目 伊勢神宮の遙宮 文京区小石川に鎮座される「小石川大神宮」のご紹介 2021/05/17
-