fc2ブログ

記事一覧

KT参拝221社目 京都最古の神社の一社 京都五社巡りの一社 お酒の神様 「松尾大社」のご紹介 

こんにちは、KTです。

今回はKT参拝221社目

京都市西京区に御鎮座される「松尾大社」の御紹介です。

昨年12月京都出張の際に参拝。

その時の様子はこちらの記事にてどうぞ。
↓↓↓
・初日京都にいます🚄

・二日目今日は松尾大社へ

松尾大社は全国の松尾神社の総本山です。

酒造りの守神でもあります。

背後に御神体でもある松尾山を望む境内はとても荘厳な空気に満ちていました。

午後6時頃に参拝しました。

濃紺の空に松尾山の山影とくっきりと浮かぶ月・・・

冬の京都の風情を感じさせてくれました。

もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒他
3.御朱印
4.御朱印対応時間
5.参拝日
6.写真


1.神社情報

◎鎮座地
京都府京都市西京区嵐山宮町3

◎御祭神
主祭神 大山咋神(おおやまくいのかみ)中津島姫命(なかつしまひめのみこと)※市寸島比売命の別名

◎創建
701年(大宝元年)

◎御神体 松尾山

◎社格等
・式内社(名神大2座)
 ※延喜式神名帳に記載された神社。全国で2861社。

・二十二社(上七社)
 ※神社の社格。国の大きな出来事(天変地異など)の際朝廷から特別の奉幣を受けた。
 ※上7社は
  ①神宮(伊勢神宮)
  ②石清水八幡宮
  ③賀茂 賀茂別雷神社(上賀茂神社)賀茂御祖神社(下鴨神社)
  ④松尾大社
  ⑤平野神社
  ⑥伏見稲荷大社
  ⑦春日大社

・旧官幣大社    
 ※毎年2月の祈年祭に神祇官から幣帛を受ける神社。全国に198社のみ。幣帛(へいはく)とは神前の供物(くもつ)のこと。

・別表神社
 ※神社本庁が定めた一部の神社。人事の面で特別の扱いを受ける。

◎アクセス
阪急嵐山線 松尾大社駅 徒歩約5分
※京都駅からは乗り換えが多いのでバスで行きました。約40分230円でした。

◎駐車場
無料駐車場あり(ただし1時間以内)100台

◎公式ホームページ
http://www.matsunoo.or.jp/

2.御由緒他

・京都最古の神社と言われている(上賀茂、下鴨神社も京都最古と言われている)

・社殿が創建される飛鳥時代以前から松尾山中頂上の巨岩を信仰の対象としていた。

・朝鮮から渡来した秦氏が大宝元年(701年)に現在の地に社殿を建立し一族が社家をつとめる。

・平安遷都以後は皇室鎮護の社となり行幸も数十回行われた。

・貞観8年(866年)には正一位の位が与えられた。

・室町時代末期頃から「酒造第一祖神」として崇拝される。

・醸造の神様として全国の酒造家などから信仰を集めている。

・平安京遷都後は東の賀茂神社(賀茂別雷神社・賀茂御祖神社)とともに「東の厳神、西の猛霊」と並び称され、西の王城鎮護社に位置づけられた。

・京都五社巡りの一社(①北の玄武「上賀茂神社」②西の白虎「松尾大社」、③中央を守護する蒼龍「平安神宮」④東を守護する蒼龍「八坂神社」⑤南の朱雀「城南宮」)


3.御朱印
有り

拝殿左手授与所にて。

初穂料 300円

※夜の参拝のため拝受していません。

4.御朱印対応時間

9:00~17:00 (新型コロナウイルスなどの影響で時間が変更になっている場合もあります)

5.参拝日
2020年(令和2年)12月20日(日)

6.写真
DDD026A9-FDA7-4005-8122-924B370C5E8C.jpeg
ボケてしまいましたが、鳥居と月のコントラストが見事でした。

7B8A6039-E70F-426D-858A-76D520C34BF5.jpeg
ボケボケですが・・・参道と後ろにそびえる松尾山の見事な景色。

323E601C-8226-4DBA-A873-11479580253E.jpeg
初詣の準備で大きな絵馬が。

24885BBB-5C36-4CFC-9A96-B1213A5DBD21.jpeg

42EEC484-9283-43D2-B6BB-BD0B2BDF70A6.jpeg
手水舎。

8D77BC86-15DF-4D9F-87B5-FD6255EE83E7.jpeg
相生の松。

211A358A-2F1B-419A-8646-58F4B3164FCE.jpeg

01CE47B9-E774-49FC-A895-2C704DCF8BA2.jpeg

18B4FC49-B122-4B05-9A22-FB8960D8581D.jpeg
社殿を左手から眺める。

09018AEA-C983-4181-9151-4429A20E8D1E.jpeg

0CE7A650-3326-4EC9-A290-C7AD178BD004.jpeg

0658C413-BC1A-4100-8B05-BE21E331D572.jpeg
社殿左手にある摂社。右から衣手社、一挙社、金刀比羅社、祖霊社。

74B315A6-2970-46D7-875E-57E44E482187.jpeg
楼門。

130861EC-4C26-43F1-BBDD-E18C46DC9C05.jpeg
本殿。松尾山。月。

8B8CC326-336A-40AF-B3E2-C5FA720DD4E6.jpeg
二ノ鳥居。

7BE2E77D-E308-4061-B8C6-202891F1ACFA.jpeg
手水は亀の口から。

CCD59590-3B9D-45F4-B42A-FFDF33A881D1.jpeg
楼門。正面から。

FE3BF186-01F8-4FDE-BBEE-E57EFF346F90.jpeg
拝殿。

4847FAC8-3F2A-4B3F-BC44-DD686BF2B92B.jpeg
狛犬左。

CE03E777-3334-4B29-9DDD-787E7199A5C9.jpeg
狛犬右。

飛鳥時代以前から崇敬されていた由緒ある神社である松尾大社。

仕事を終えてからの参拝だったので全てを見ることができませんでしたが、夜の神社の荘厳な雰囲気を満喫することができました。

社殿の後ろに控える御神体から重厚なエネルギーが注いでいる感じがしました。

次回は昼に参拝したいと思います。




訪問ありがとうざいました。

良かったら応援クリックよろしくお願いします。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果