fc2ブログ

記事一覧

早稲田甘和泉園の隣に御鎮座される「水稲荷神社」 〜 KT参拝200社目

こんにちは。

KTです。

本日はKT参拝200社目

早稲田甘泉園の隣に御鎮座される「水稲荷神社」のご紹介です。

穴八幡宮の参拝後に訪れました。

穴八幡宮の記事はこちら。

↓↓↓

早稲田に御鎮座。力強いエネルギーを感じる八幡様「穴八幡宮」のご紹介アクセス・御朱印・境内案内 〜KT参拝199社目。

穴八幡宮は厳しい力強さを感じましたが、水稲荷神社は優しい包み込むような雰囲気を感じる神社でした。

もくじ
1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒
3.御朱印
4.御朱印対応時間
5.参拝日
6.写真


1.神社情報

◎鎮座地
東京都新宿区西早稲田三丁目5-43

◎御祭神
倉稲魂大神・佐田彦大神・大宮姫大神

◎創建
941年(天慶4年)

◎社格等
村社

◎アクセス
東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩約10分
都電荒川線   面影橋駅 徒歩約3分

◎駐車場
無し。

2.御由緒他
・941年(天慶4年)藤原秀郷が冨塚の地に稲荷大神を勧請。「冨塚稲荷」と命名。
・1702年(元禄15年)神木の椋の根元から霊水が湧き出し「水稲荷神社
」と改名。
・1788年(天明8年)「関東稲荷総領職」を賜る。
・1963年(昭和38年)早稲田大学と土地交換を行い、甘泉園(清水徳川家の下屋敷)である現社地に遷座。
・病、水商売、消防の神様として有名。
・境内にある「高田富士」(戸塚富士あるいは富塚富士とも)は早稲田大学構内にあった富士塚を移築したものである。
・高田富士は普段は登拝できない。7月の海の日と前日の「高田富士まつり」の際のみ登拝できる。

3.御朱印
御朱印対応無し。

4.御朱印対応時間
御朱印対応無し。

5.参拝日
2020年11月14日(土)

6.写真
4F49E6FF-1CDB-42C1-81BB-B3C906D00CE6.jpeg
水稲荷神社入り口。穴八幡宮から7分ほど歩きました。

66813EA0-D45B-48F3-9015-225FFF7106E5.jpeg
階段をのぼると真っ直ぐな砂利道。

C615D0C3-38D7-491A-8589-B8A8E6AAFBEF.jpeg
真っ直ぐ進むと右手に鳥居。

6FB783DA-D54C-4C42-96B1-B2DAD6A02B88.jpeg
鳥居をくぐり左手に手水舎。

105DCB21-6FA0-40DE-A5B1-4E8CD7118019.jpeg
平和の礎 昭和四十年八月十五日 戸塚郷友会 建立 ★内閣総理大臣 佐藤栄作 書

C07BF5D2-E87A-4DD6-8997-CB58628D75B3.jpeg
大国社。

F73C5464-5C21-456D-BAA7-90E1A4266CB0.jpeg
太田道灌駒繋松。

CF597346-DAB1-42F7-8892-E4E8AF72F642.jpeg
駒繋松。

A618F860-6338-4612-91B3-02DE449102FA.jpeg
社殿を正面から見る。なかなか立派な作り。

D0417D94-8610-4D6B-91A4-D32A8ADA2899.jpeg
さらに近く。

5959454E-02A8-4656-9E21-17682C0F09B6.jpeg
狛狐。左側。巻物をくわえています。

32D00928-A007-4135-AAF7-C361151ADDD7.jpeg
狛狐。右側。宝珠をくわえています。

0F637BE9-5CEF-456F-B468-AAB0B4DD3735.jpeg
拝殿前。

AE06B199-8199-485A-A899-5FF1B31130D8.jpeg
社殿右手に鳥居。琴平大神・高木大神・三島大神・水大神と扁額に記載されています。

12AFA926-3EE4-4D97-B40E-038C4B57E485.jpeg
北野神社。

409ED5FF-7AB4-4EE6-94F5-5D88704E4E8A.jpeg
狐穴。

8F3A6E19-4197-40DD-8AF7-DF870709F21F.jpeg
社殿の後ろにはいくつか祠(社?)がありました。

0F217362-01BF-41D3-899D-6CECACA4D8F3.jpeg
社号などが記されていない社。全体が朱色に塗られています。

C7BCCF96-8F75-4191-9256-32B2ECE26B6D.jpeg
正一位淸照彦那大神。

5D9F152C-97D6-4B8A-9D4C-9D633C5D49F8.jpeg
富塚古墳。

3EE7632A-018B-466E-A234-EB8306A14797.jpeg
水神社。

574C5E82-5CBA-421E-9E03-7872F7AB5A23.jpeg
宮神輿。

DCE66015-EFB6-4C29-8CAE-20997F32224B.jpeg
宮神輿の説明と、水稲荷神社の由緒。

36D20002-BEC2-43AD-A03C-8F220F88B188.jpeg
水稲荷神社参拝の後、隣の甘和泉園へ。紅葉が美しかったです。

36B8E0E5-7E2B-4699-9728-08CB6BCFBAE2.jpeg
近所の子供たち、家族の憩いの場のようでした。

411688F2-485B-4E0D-A7FC-4487D7F99CAD.jpeg
都電荒川線に乗り、帰路につきました。初めて乗りました。

記念すべき??KT参拝200社目、早稲田甘和泉園の隣に御鎮座される「水稲荷神社」のご紹介でした。






今日も訪問ありがとうございました🙇

このブログでは人生を楽しむちょっとした事(神社参拝、本、美味しい店、旅行、ダイエット、考え方など)を紹介しています。

良かったら応援クリックよろしくお願いします。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果