fc2ブログ

記事一覧

171 荏原(えばら)神社 ~南の天王、品川の龍神様~

2019年 令和元年 10月26日(土)に参拝した荏原神社をご紹介。



◼荏原神社について

1,所在地
東京都品川区北品川二丁目30-28

2,アクセス
京浜急行新馬場駅北口から徒歩で10分

3,地図

荏原神社地図



🔘メモ
・古くから「品川の龍神様」として親しまれ、源氏、徳川、上杉等、多くの武家の信仰を受けた。

・1300年前から「品川宿の総鎮守」と崇められている。

・旧称は「天王社」、「貴布彌大明神」。

・「北の天王」と呼ばれる品川神社。「南の天王」と呼ばれる荏原神社。

・東海七福神の中の1社として「恵比須様」が祀られている。

・709年(和銅2年)、元明天皇の御代に、奈良の元官幣大社・丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)より高龍神(龍神)を勧請。

・1029年(長元2年)9月16日に伊勢神宮より豊受大神・天照大神を勧請。

・1247年(宝治元年)6月19日に京都八坂神社より牛頭天王を勧請。

・古くから貴船社・天王社・貴布禰大明神・品川大明神と呼ばれていたが、明治8年には、「荏原神社」と改称された。

・旧荏原郡(品川、大田、目黒、世田谷)の中で最も由緒のある神社であった。



202001262324133fb.jpg


木でできた鳥居。珍しい。


20200126232520c5f.jpg


赤い橋を渡ると入り口へ。


20200126232604e27.jpg


恵比寿様。

20200126232637c91.jpg


とても凛々しい狛犬。
狛犬の後ろの屋根から、龍が覗いているのが見える。

20200126232759e3c.jpg


重厚な社殿。

龍が2体屋根に見える。



■所在地 東京都品川区北品川二丁目30-28
■主祭神
高龗神
豊受姫之神
天照皇大神
須佐男之尊
手力雄之尊
■社格等 旧郷社
■創建 和銅2年(709年)
■別名 南の天王社、貴布彌大明神

~Wikipediaより抜粋~

2019年 令和元年 10月26日(土)に参拝。



訪問ありがとうございました。
良かったらクリックお願いします(^^)



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング



関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果