fc2ブログ

記事一覧

12.稲荷森稲荷神社(20170629)

20180905074903bc7.jpg


KT参拝12社目。

世田谷区千歳船橋駅近く、桜2丁目にご鎮座される、稲荷森稲荷神社のご紹介です。

稲荷森と書いて『とうかもり』と読みます。

商店街の一角のやや賑やかな場所ですが、かつては地元の人や旅人が雨宿りに立ち寄るほどうっそうと木々が繁っていたそうです。

KTが参拝した時も、ちらほら参拝者が訪れていて、地域の人達に愛されているお社であると感じました。


もくじ

1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)
2.御由緒
3.御朱印

1.神社情報

◎鎮座地 東京都世田谷区桜丘2-29-3
◎御祭神 宇迦之御魂神
◎創建 不詳
◎アクセス
小田急小田原線 千歳船橋駅徒歩3分
◎駐車場 無し

2.御由緒
創建ははっきりとわかっていません。

この地域はかつてはかつて菅刈庄と呼ばれた荘園で、社名も「菅刈社」とされていました。

明治時代、土地の古老たちは、
 
「奥州へ落ち延びた源義経を追って静御前がやってきて、当神社で一夜を明かした」

 と言い伝えていたそうです。

昭和20年代初めまで、雨が降っても境内に入ると傘は必要ないといわれるほどの鬱蒼とした森でした。

稲荷森(とうかんもりと昔はよばれていました)といわれる所以です。

地域の人々、馬方達はしばしばこの森を雨宿りや休憩に利用していたそうです。

江戸時代の馬方達が奉納した木彫が旧拝殿に現在も残っています。

かつて社務所は沢山ある境内の樹木を伐採しして建てられました。

1907(明治40)年には世田谷八幡宮へ合祀の計画がありましたが、氏子の皆さんが反対して独立が維持されました。

現社殿は1969(昭和44)年に造営されたものです。


3.御朱印

20180917094339cdf.jpg


御朱印は社務所にて拝受。初穂料300円。


小田急線千歳船橋駅からすぐちかくにご鎮座される、稲荷森稲荷神社。

境内も広く地域に愛されている温かい雰囲気の神社です。




訪問ありがとうございました。
良かったらクリックお願いします(^^)



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング






関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果