fc2ブログ

記事一覧

本『影響力の武器』実践してみた。「返報性」~KTオススメ本

おはようございます!こんにちは!こんばんは!KTです。昨日読み終えた『影響力の武器』ちゃんと理解したいのでノートにまとめはじめました。☝️今日から読みはじめた本 『影響力の武器』ロバート・B・チャルディーニ☝️キャバクラに行きたくなる本(笑) 『影響力の武器』いやあ面白いしためになります😁影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか [ ロバート・B・チャルディーニ ]価格:2970円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)...

続きを読む

良い1日だった☺️

良い天気でしたね。午前中は髪を切りに美容院に。さっぱりして読書。『影響力の武器』を読了。☝️キャバクラに行きたくなる本(笑) 『影響力の武器』いやあ面白いしためになります😁とても良い本でした。この本は何度も繰り返して読みたいと思います。3時からはオンラインでのレッスンを3クラス。夜はパスタを妻と一緒にたべて、ビールをのみながらKINGDOMをのんびり観ました。で、寝る前に妻の腰と背中の指圧マッサージ🤣毎日やって...

続きを読む

キャバクラに行きたくなる本(笑) 『影響力の武器』いやあ面白いしためになります😁

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 今日も訪問ありがとうございます☺️緊急事態宣言が解除され、来月からの再開に向けて少し忙しくなってきました。さあ、いよいよ盛り返しますよ💪昨日から、『影響力の武器』を読んでいます。☝️今日から読みはじめた本 『影響力の武器』ロバート・B・チャルディーニ第5章 好意を読み終えました。皆さん、知ってました?美男・美女であるという外見的な魅力は非常に得するということを...

続きを読む

今日から読みはじめた本 『影響力の武器』ロバート・B・チャルディーニ

おはようございます!こんにちは!こんばんは!KTです。今日届いた本📖 『影響力の武器』ロバート・B・チャルディーニめちゃくちゃおもしろいです。476ページの結構厚い本ですが、247ページまで読みました。社会心理学面白い。仕事にも使えそうです☝️ 第1章 影響力の武器第2章 返報性 第3章 コミットメントと一貫性第4章 社会的証明まで読みました。🔘2番目に提示されたものが最初に提示されたものよりかなり異なっている場...

続きを読む

『7つの習慣』スティーヴン・R・コヴィ/フランクリンコヴィ 気付きメモ

おはようございます!こんにちは!こんばんは!KTです。昨日から読みはじめた、自己啓発書の名著、『7つの習慣』完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]価格:2420円(税込、送料無料) (2020/5/26時点)☝️再読はじめました ~7つの習慣 KTオススメ本~さっそく刺さりました。◎知識を持っていてもそれを実行しないのは知っている事にはならない。まさに自分。昨年読んで感銘したけど、1度読んでほうりっぱなし...

続きを読む

再読はじめました ~7つの習慣 KTオススメ本~

おはようございます! こんにちは! こんばんは!KTです。非常事態宣言が解除されましたね。自粛期間の生活リズムが好きすぎて、元に戻るのがちょっと残念と思っています😁新しい生活スタイル、リズムを自分で作っていきたいと思います。昨年読んでとても良かった本 『7つの習慣』の再読をはじめました。 自己啓発書の名著中の名著。完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]価格:2420円(税込、送料無料) (202...

続きを読む

『人を操る禁断の文章術』メンタリスト DaiGo ~読みやすい・分かりやすい・ためになる ~ KTオススメ本

おはようございます!こんにちは!こんばんは!今日も訪問ありがとうございます🎵ブログなど書いていると、沢山の人に読んで欲しいと思いますよね?KTももちろんこのブログを沢山の人に読んで欲しいと思っています。現在、少ない日は訪問数が20名とか淋しい状況のKTブログ。少しでも向上しようとAmazonでポチりました。本日紹介するのは、『人を操る禁断の文章術』著 メンタリスト DaiGo (ちなみに文章術と書いてメンタリズムと読み...

続きを読む

今日は『ありがとう』を聞けましたか?

今日妻に言われました。『仕事から帰ってきて、夕飯が出来てて、マッサージまでついてて、なんかいい🎵』基本的に、オンラインでの仕事。今日はオンラインでの仕事が3件。あとは自宅で事務処理。空いている時間に、・洗濯ものを干して、畳んで。・皿を洗って。 ・ルンバのスイッチ入れて。・バスタブ洗って。・夕飯の準備して。(ちなみに、手羽元のさっぱり煮、具沢山味噌汁、ほうれん草のごま和え)・風呂のセットして。・夕飯後、...

続きを読む

今日届いた本📖 ~人を操る禁断の文章術

シン・ニホンの後読む本はこれ。☝️『シン・ニホン』安宅和人 ~オワコンの日本・・・ でも希望はある~ KTオススメ本DaiGoさんの『人を操る禁断の文章術』📖あまりに文章が下手すぎるので勉強です。仕事でもブログを書いているので、少しでも読む人が読みやすい、分かりやすい文章になるように。読むのが楽しみです😁人を操る禁断の文章術 [ メンタリストDaiGo ]価格:1540円(税込、送料無料) (2020/5/23時点) 次のブログは皆さ...

続きを読む

『シン・ニホン』安宅和人 ~オワコンの日本・・・ でも希望はある~ KTオススメ本

今日は久々の休み。安宅和人さんの『シン・ニホン』を1日かけて読みきりました💪 437ページ。厚い本📖そして熱い本☝️今世界は歴史的な革新期にある。全ての産業がデータ×AI化し、指数関数的にものすごいスピードで世の中が変化していく。この新しい産業革命の第一の波に、日本は完全に乗り遅れた。ここ15年間、日本は一人負けを続けた。もう日本はオワコンと言って良い状況。でも、まだ日本にはまだ希望があると安宅さんは熱く語...

続きを読む

日記 忘備録 ~KTの日常 今が自分史上一番若い。学び行動する。

・洗顔・洗濯物を干し、畳む。・浴槽洗う。・腕立て伏せ50回。・ルンバスイッチオン。・遅くなったが氏神様に参拝。・事務所の榊、酒、米、塩を交換。・オンラインでのレッスンを6クラス。・合間にスーパーに買い物。・入浴。・夕飯つくり。オムライス&サラダ。・ビール。・『メモの魔力』自己分析1000問。 ・仕事のブログ作成。・読書。『シン・ニホン』安宅和人 著 日本は現在時代に乗り遅れているが、伸び代はある。新し...

続きを読む

メモの魔力 ~自己分析1000問は必ずやりましょう~ KTオススメ本

前にも紹介した、前田裕二さんの本『メモの魔力』☝️KTオススメ本 メモの魔力巻末に自己分析1000問というのがあります。購入してから1日最低1問を自分に課しているのですが、これがもの凄く良い!!今日の問いは、『大学時代:理想の住まいは?』まず、大学時代を振り返ります。そして事実を書き出していきます。・風呂なしアパートに住んでいた。・マンションに住んでいる友人が羨ましかった。→ではその状況を変えるために行動を起...

続きを読む

もうイヤホンのコードに悩むこともない!まだコードつきを使ってます??コードレスイヤホンオススメ☝️早くコードレスイヤホンにすれば良かった😭 凄く便利! KTオススメ品💯

早くコードレスイヤホンにすれば良かった!毎朝の洗濯、朝食つくり、バスタブ洗いは実は僕の仕事。時間を有効に使うため、有線イヤホンをつけて、YouTubeを聞きながら動いています。引き出しの取っ手に線を引っかけては、耳から外れ。椅子に線を引っかけては、スマホから抜けて差しなおし・・・なにより、鞄の中でからまり、駅のホームで知恵の輪状態?必死にからまりをほどくのに苦労したことか😭案外ストレスなんですよね。ドンキ...

続きを読む

昨日届いて一気に読み終えました~『諦める力』為末大~KTオススメ本

アマゾンでポチリ、昨日届いた本『諦める力』為末大 著 を一気に読み終えました。 読みごたえありました。本にはいろいろな種類があります。この本を例えて言うなら、美味しいクリームがぎっしり詰まったシュークリームのような本。どこから食べても美味しいクリームを楽しめます☝️テーブルの上においておいて、パラッと適当にめくったページに眼を通す。すると必ず為になるフレーズに出会える。そんな素晴らしい本です。◎『諦...

続きを読む

読み始めた本、購入した本 『諦める力』『シン・ニホン』

為末大さん『諦める力』を読み始めました。とても面白い。メモが追い付きません。◎最高の戦略は努力が娯楽化する事。激しく同意です。高校球児たちが、『苦しい練習を積み重ねてきた』と言われることがありますが、基本、『好きでやっていること』 ですからね。『僕たちは監督の元、苦しい練習を乗り越えて来ました😠✨』というチームより、『目標に向かって自分達で工夫して練習しました。』というチームのほうが成果を出すようにな...

続きを読む

フリーエリア

プロフィール

KT

Author:KT
都内在住。

妻、息子(独立)、娘。

好きな事を仕事にして生きてます🍀

ちょっと良い事、ちょっと楽しい事を発信します☝

・神社参拝。(これまで179社参拝)
・グルメ。
・旅行。
・読書。
・ダイエット。

この世は天国。人生を楽しむがモットー。

応援クリック、拍手、コメント歓迎です☝️

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数

KTさんのランキング集計結果