110.平河天満宮(平河天神)(20180430)
- 2018/04/30
- 11:28

■所在地 東京都千代田区平河町1-7-5 ■主祭神 誉田別命(八幡宮)・徳川家康(東照宮)・贈太政大臣贈正一位菅原朝臣道真公■創建 1478(文明10)年6月25日。 ■社格 旧村社⚫御朱印...
109.千代田稲荷神社(20180428)
- 2018/04/28
- 11:24
108.東京大神宮(20170415)
- 2018/04/15
- 23:21

■所在地 東京都千代田区富士見2-4-1[1] ■主祭神 天照皇大神 豊受大神 ■社格等 別表神社 ■創建 明治13年(1880年)4月17日■豊受大神豊受大神宮(伊勢神宮外宮)に奉祀される豊受大神として知られている。『古事記』では豊宇気毘売神と表記される。『日本書紀』には登場しない。『古事記』では伊弉冉尊(いざなみ)の尿から生まれた稚産霊(わくむすび)の子とし、天孫降臨の後、外宮の度相(わたらい)に鎮座したと記されている。神...
107.亀戸香取神社(20180415)
- 2018/04/15
- 20:18
106.吾嬬神社(あづまじんじゃ)(20180418)
- 2018/04/15
- 19:16
105.亀戸天神社(20180415)
- 2018/04/15
- 16:35
104 王子神社(20180414)
- 2018/04/15
- 16:33

■所在地 東京都北区王子本町一丁目1番12号 ■主祭神 伊弉諾命 伊弉冉命 天照大御神 速玉之男命 事解之男命 ■社格等 准勅祭社 旧郷社 ■創建 不詳 再興 元亨2年(1322年) ■本殿の様式 権現造■ハヤタマノオノミコト(別名)熊野速玉男神(クマノハヤタマオノカミ) (神性)離縁の神日本書紀に登場する神。イザナギが黄泉国にイザナミに逢いに来た際、互いにある約束事を交わした時に、唾を吐き合う儀式の中から生まれた神様。唾液の誓...
103.白山神社(20180414)
- 2018/04/14
- 16:27
102.神田明神(神田神社)(20180409)
- 2018/04/14
- 16:25

■所在地 東京都千代田区外神田2丁目16番2号 ■主祭神 大己貴命 少彦名命 平将門命 ■社格等 旧准勅祭社・旧府社・別表神社 ■創建 伝天平2年(730年) ■本殿の様式 入母屋造本瓦型銅板葺⚫御朱印・御朱印は配布のみで、二枚セット。...
101. 根津神社(20180409)
- 2018/04/09
- 16:23

■所在地 東京都文京区根津一丁目28番9号 ■主祭神 須佐之男命 大山咋命 誉田別命 ■社格等 旧府社 元准勅祭社 ■創建 不詳 ■本殿の様式 権現造⚫大山咋命は大年神とアメノチカルミヅヒメの間の子。⚫ツツジが綺麗に咲いていました。⚫御朱印...
100.品川神社(20180408)
- 2018/04/08
- 16:19

■所在地 東京都品川区北品川三丁目7番15号 ■主祭神 天比理乃咩命 素盞嗚尊 宇賀之売命 ■社格等 元准勅祭社・旧郷社 ■創建 文治3年(1187年) ■本殿の様式 流造 ⚫御朱印...
99.芝大神宮(20180408)
- 2018/04/08
- 16:16
98.富岡八幡宮(20180408)
- 2018/04/08
- 16:12
97.山王日枝神社(20180401)
- 2018/04/01
- 16:09

■所在地 東京都千代田区永田町2丁目10番5号 ■主祭神 大山咋神 ■社格等 官幣大社・別表神社 ■創建 不詳 ■別名 日吉山王社 日吉山王大権現社 江戸山王大権現 麹町山王 山王社 山王さま ⚫御朱印...
96.四合稲荷神社(20180401)
- 2018/04/01
- 16:04

■所在地 東京都港区赤坂六丁目10番12号 (赤坂氷川神社内) ■主祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)-食物の神、殊に稲の神 ■創建 1898年(明治31年) ① 古呂故稲荷(ころこいなり) - 赤坂一ツ木2番地、古呂故天神社境内に鎮座 ② 地頭稲荷(じぬしいなり) - 氷川神社遷座以前より拠の地に鎮座 ③ 本氷川稲荷(もとひかわいなり) - 本氷川神社隣接、別当盛徳寺の地内に鎮座 ④ 玉川稲荷(たまがわいなり) - 赤坂門外...